スフィアバトル論


さまざまな期待がある中で、打ち出されたこのスフィアバトル
しかし、いざ蓋を開けてみると旧ユーザーから漏れた「不満」のため息。

バランスが悪い・テンポも悪い・職業差が大きい・スフィア一個で逆転は何なんだ?

しかし、その一方、

化ける可能性はある・今後に期待

との声も大きい(と思う)。


ということで、自分なりにいろいろ考えて見ます。


まず、筆者のスペック

いたスト歴:GKから
腕:CPU相手に勝ったり負けたり。ただ、2桁の数字を言われるとチャンスカードが頭に浮かぶ。
好きなマップ:浮遊大陸。なぜか好き。空き地があるし。
嫌いなマップ:世界樹。初期金額が少ないしサラリーが遠い。
好きなスフィア:天使の指輪(どこでもカード+1)。
嫌いなスフィア:いのりの指輪(足りないマーク+1)。これと上のが同じレベルって言うのがありえない。明らかに上のほうが汎用性が高いのに。せめてマークは自分で選びたかった。


スフィア全体として

個人的には、「だれか」系はいらない。全部選べるほうがよい。

レベル1・・・だいたい、100くらいまでの資産変化
レベル2・・・だいたい、500くらいまでの資産変化
レベル3・・・だいたい、1000くらいまでの資産変化
レベル4・・・だいたい、2000くらいまでの資産変化
レベル5・・・だいたい、5000くらいまでの資産変化

となるとちょうどいいような。よくないような。

ケアル系・・・弱すぎる。店×10、50、100くらいがちょうど良いのでは?
ポーション系・・・強すぎる、けど、一番の問題は僧侶の扱いなのかな。株×2、3、10はレベルが合ってれば案外妥当かも。
サンダー系・・・弱いような・・・せめてポーション系くらいの威力はないとまずいんじゃないかと思います。
あとはメンドイからわからない


バランス破壊の高スフィアは(勇者以外は)いらない。
勇者はありか、というのは条件があって、それは対策があればの話ですが。

例えば、土地呪いで、そのマスではスフィアが発動しない、とか。


職業のイメージとスフィア(妄想)

戦士:
相手の物件をガシガシ攻撃するのはイメージどおり。メラ系は実はあのくらいがちょうどいい?ただ、マークを消すというのはそんなに派手なことでもないような気が・・・メラのもっと上位のスフィアがあればいいような。

魔法使い:
株価や買い物料を変幻自在に操る。ただそれだと僧侶と変わらないから下げる方向にしてみたと。株価を下げるのはわかるんだが、どうせ攻撃的職業なら、買い物料は上げるほうがよかった。ただ、イメージどおりなら、上も下も両方とも操れるのがいいんですが。

盗賊:
バシルーラ。これがLV1っていうのは正直ひどい。せめて、例えば「5マス以内でランダムに移動」とかの方がいい。ただ、それだと相手が有利に働く可能性が高いから、「方向は元のまま」にすれば、たまにはマークを追い越したりして適度な邪魔になると思います。あとは、盗賊って言ってるんだから、LV1から相手の所持金を奪うスフィアがあればいいんですが。好きな人からLV×50G奪う!とかして。

勇者:
勇者は苦労する感じがいいので、自家発電のスフィアは全てなし!よって、高レベルのスフィアが現れるまで耐えて、耐え抜いて、高レベルのスフィアで一気に飛ばすというイメージ。あと、勇者なので、相手スフィアの自分に対する攻撃にある程度耐性があるとか。

商人:
マークが増えたりお店価格が増えたりイメージどおり。ホイミ系はあのくらいがちょうどいい?ただ、前述したとおり、足りないマークを一つ補うというのとどこでもカードが一つ増えるというのでは、やはりレベルが違うほうがいいのではないかと。リミットブレイクはあり。

僧侶:
この職業はあまりなじみがないんですが・・・
回復とかする人なんですか?白魔道士的な人なんですかね・・・
まあ、株をいじるというのはわかりますが、ポーション系はレベルどおりにでた方が・・・

踊り子:
早く動いて金もすばやく得て、イメージどおり。もっと打たれ弱くするともっとイメージどおり。とことん打たれ弱くして欲しい。

賢者:
賢者は、自家発電のスフィアは多く出るが、いずれも効果は薄いイメージ。


職業差

だったら、もうこうなったら職業ごとにパラメータを設定してまえ!

レベル(周回数)
攻撃力(支払わせる買い物料を増やす能力)
防御力(支払う買い物料を減らす能力)
名声(賞金が増える度合い)
特殊防御力(スフィア耐性)

とかにして。勇者は全般的に高いが、魔法使いは攻撃力・名声が低いとか、踊り子は防御力が低いとか。
余計煩雑になるだけですが。


結局結論も何も出ていませんが、せめて対策をしっかりしてください。
あと、削り合いが増えるスフィアバトルのことですから、カルドセプト同様ラウンド制を導入してください。